• ホーム
  • 補聴器
  • 耳の聞こえを学びましょう
  • 耳の聞こえを学びましょう

    人が会話を認しくするためにはまずは
    その会話の音を聴くシステムが正常に
    機能しなければなりません。
    下の図は聴くシステム部分です。

    音が聴神経の電気信号に変換する事が、
    聴くシステムになります。
    聴神経から伝達された電気インパルスを
    脳が受け取って処理を行います。
    動画後半部分の有毛細胞が
    ゆれることによって
    電気信号で聴神経を伝わって
    脳に伝達します。
    ここまでは一般的な説明ですが、
    問題は脳での処理になります。

    脳では右からの聞こえを左脳、
    左からの聞こえを右脳で処理します。
    (目の視覚情報も同じ仕組みです)
    聴神経から大脳皮質の
    聴覚野で認識をします。
    つまり聴覚野まで信号が
    伝達して音を感じます。
    左右の聴こえ方(音の強弱)で、
    音の方向性と距離感を認識します。
    左右の音の信号を合成して
    音の内容を理解するため、
    両耳装用が必要とされます。
    信号の合成にて作られたデーターが、
    脳のデーター照合ができない場合に、
    言葉の認知する能力が低下します。
    (語音弁別能の明瞭度低下)
    聴神経までの伝達で障害になると
    難聴になります。

    脳は常に聴覚からの刺激を受け、
    日々音を聞くトレーニングをします。
    この刺激が無くなると(減少も含む)
    聞く力が低下するだけでなく、
    次第にコミュニケーション能力も
    衰退していきます。
    そのため、いざ補聴器を装用した際に
    聞こえに慣れることが
    難しくなってしまいます。
    リザックではお客様の聞こえの状態を
    ご説明後、どのようにして
    聞こえを改善するかの
    ご案内をしています。
    お気軽にご相談ください。
    ナビゲーション

    リザックの補聴器ページは
    下のナビゲーションをご活用ください。
    ここは1
    1:耳の聞こえの仕組み
    音はどのように聞こえるのか?
    聞こえの仕組みや難聴について動画をご覧ください。
    2:補聴器は両耳装用が基本です。
    当店では両耳装用にて効果のある方は、積極的にお勧めしています。
    その理由がわかります。
    3:自宅で2週間試聴レンタルのお勧め
    補聴器の不安を解消するために、購入前にレンタルをお願いしています。
    4:どの音の高さが聞こえないかチェックしましょう。
    どの音が聞きつらいのかを簡易的にチェック出来ます。
    5:補聴器の選び方 補聴器には様々な種類があります。
    まずは形→シリーズ→クラスと選びましょう。
    6:補聴器の用途別選び方
    用途別にまとめてあります。
    7:購入後の保証
    2年保証+3年以降も安心のスマートリペア+(プラス)プランがあります。
    8:補聴器トップページ